


「風祭ゆき」は「カザマツリユキ」でした
いままで「カザマユキ」とおれに吹き込まれていた方、伏しておわび申し上げます
うそついてごめんなさい
でも、中1の沼津学年旅行の時、ベッドの中でEIGA NO TOMOを開きながら
得意げにそうおれに教えたのはコマノです
だからほんとうのうそつきは12才の時のコマノなんです

いままで「カザマユキ」とおれに吹き込まれていた方、伏しておわび申し上げます
うそついてごめんなさい
でも、中1の沼津学年旅行の時、ベッドの中でEIGA NO TOMOを開きながら
得意げにそうおれに教えたのはコマノです
だからほんとうのうそつきは12才の時のコマノなんです





インターネットで文化産業を実現するのは無理かも
というか、どのメディアでも宣伝以外のコンテンツが生き残るのは無理かも
タコがおのれの足を喰らって生き延びるように、宣伝を宣伝する宣伝しか生き残らないかも
つか、それって「生き残ってる」と言えるかな?

霊とか怖いときには、エロいことを考えるとイイですよ
というか、どのメディアでも宣伝以外のコンテンツが生き残るのは無理かも
タコがおのれの足を喰らって生き延びるように、宣伝を宣伝する宣伝しか生き残らないかも
つか、それって「生き残ってる」と言えるかな?

霊とか怖いときには、エロいことを考えるとイイですよ

| ホーム |